business

「嘘つきか」「正直者か」とか

簡単に言えば、社長が社員に対して、「嘘つきか」「正直者か」のどちらが組織として効率的かという話ではあるのだけど。 大きな会社はよく分からんが、 規模がそれほどでもない会社であれば、 売上や利益とか経営状況であったり、他社との微妙な状況とか、 …

富士ソフトと任天堂の提携とか

東洋経済1/24で知ったのですが、富士ソフトと任天堂が「みんなのシアターWii」で提携しているのね。 富士ソフト,Wiiウェア向けVOD配信サービスソフト発売 ネタ自体は古いけど。 1/27から開始するらしい。 東洋経済の記事から抜粋。 しかし任天堂との取引実…

報酬減とリストラとか

2009年SI企業の不況の乗り切り方 SI業界は、人が一番の財産なのだから、安易にリストラすべきではない。売り上げが、下がった分は、給与を減らすことで、補ったほうがいいと思う。 仕事が少なくなった分、給与が減るのは、しかたないでしょう。社員みんなが…

「これがいい」から「これでいい」へ、とか

なるほどなるへそ。 買わない時代 マーケティング指向の次は社会指向になると言われて随分経ちました。その傾向は昨今かなり顕著になってきたように感じます。ではその先の「買わない」が当たり前の時代には、どういうアプローチが必要となるのか。まったく…

タクシー業界とか

ぐだぐだ。 居酒屋タクシーとかって要はロイヤル顧客の囲い込み施策だったと思うのだけど、 なぜあれがあそこまでヒステリックに叩かれたのか? まぁタクシー業界を責めても仕方がなくて、公官庁側で経費節減の為のインセンティブを準備する必要があったとは…

淘汰と適応とか

なんで読んだのか、 確か「検証中小企業金融」だったような気もするけど、 不採算企業がどんどん退出していく「淘汰」より、 不採算企業が成績を改善していく「適応」のほうが市場の全体効率がいいんじゃないか、 みたいな話とか。

値引きとか

値切られるとくやしい。だから値切らない 一応、ベースとなる見積もりは出すけど、 その後の収支とか値引きについては現場で実際に交渉する営業に一任したいとは常々思う。 技術に関しては責任持つけど、収支に関してはそっちで責任持ってよ、というか。 名…

違うから仕方がないとか

だらだら。 SI屋の経営陣が技術の空洞化に気づかない理由 奴隷商人の価値観 何と言うか、 ビジネスモデルというか「強み」というか、 頭数志向と技術志向は目指しているところが違うから違うとしかいいようがない。 なぜ奴隷商人的商売が消えないかと言えば…

自動車の自動運転とか

中谷先生、お言葉ですが日本のモノづくりはそれほど安泰でもないように思いますが? 「今日本にはよって立つべき技術は何もない。 自動車はたまたま外貨を稼いでいるが、これだっていつかは構造不況業種に転落する時代が来ることは歴史が示している。 その時…

ユニクロは安いのかとか

どうでもよいこと。 知り合いの話。 「普段着はユニクロで済ませてます」っていう男性であれば、 逆に安心する女性も多いのじゃないの、とか言っていた。 ファッションにこだわりが強いとそれはそれでめんどうだとか。 ユニクロだったらそんなにひどい服って…

ユニクロすごいねとか

機能的な冬物受けた、ユニクロ売上高が過去最高 トヨタやらパナソニックやらはたまた日本テレビやらが苦境に陥っている中、 頑張っているところは頑張っているみたいで、 ってかね、この厳しい景況感の中で単月売上過去最高ってどういうことなのよ。 あとこ…

山崎製パンの価格戦略とか

日経11/28より。 山崎製パンが偶然にも発見した価格戦略についての記事があったのだが、 ・小麦粉などの原料高を価格転嫁で吸収したい ・ただし、客離れを防ぎたい で、どうするか? とった戦略は「商品のフルラインナップ化」らしい。 どういうことかと言う…

ビデオカメラとか

東洋経済11/15で、いつもの「ガラパゴス化」の記事があったのだが、興味深い話。 最近の異変が、北米のビデオカメラ市場で起きていた。「シンプルでクール。ビデオ界のiPodだ」。eコマース最大手、米アマゾンのサイトに製品を絶賛する書き込みが並ぶ。米ピュ…

週刊文春のSONYDISな記事とか

今週の文春にSONY叩きな記事が掲載されていた。 なんでも会社の雰囲気がすぐに売りになる技術を優先するとかそんな感じらしく、 有名どころのエンジニアが流出しているらしい。 実際のところはよくわからんが、今期の利益もがた落ちしているし、色々と大変そ…

クライアントパターンとか

営業マン向けの書籍として、 クライアントの担当者や組織をパターン化した書籍ってないのかな。 値下げ圧力が強いとか、稟議が通りにくいとか、見積もり項目を細かくチェックしてくるとか、寝技に弱いとか、お役所とか、消費者とかその他諸々。 あったら買う…

ユニクロのトライアンドエラーとか

東洋経済10/11号はユニクロ特集が組まれていたのだけど、 そこのトライアンドエラーの表が面白かったので、 覚え書き。 ちなみにファーストリテイリングの売上高はH&Mの3分の1くらいらしいです。 トライ → エラー → 教訓 → リトライ(現在) 新規事業開発…

電通など取引先資金繰り支援システムとか

日経新聞の10/15の囲み記事で知ったのだけど、 電通の子会社に電通マネージメントサービス(DMS)って会社があって、 DMSは電通の経理業務受託や、電通の買掛金を買い取るファクタリング業務を請け負う。 ってことらしい。 取引会社向けの代金支払いシステム…

技術者への待遇とか

メインフレーム技術者不足、問題に ベンダーは、定年後の再雇用で技術者不足を補おうとしていたが、「体力的にきつい」や「給与が下がる」ために多くの技術者が再雇用に応じなかったそうだ。またメインフレームは枯れた技術であるため、興味を持つ若手が少な…

任天堂とか

競争相手を生かさず殺さず・任天堂の収益性が高い理由 また、ソニーの初代プレイステーションもROMカセットより安価な「CD−ROM」というテクノロジーを活用することで、一時期、任天堂からシェアを大きく奪ったことは記憶に新しい。その後、プレイス…

釣りバカのスーさんとか

ビックコミック・オリジナルの釣りバカ読んでたら、 鈴木建設のスーさんのこんな台詞。 経営するということは・・・ 儲けるという おぞましい行いの 対極にあるものの為に 儲けるということだ!! いやー釣りバカ面白いよ。 そういや、先週の文春に作画の北…

ガラパゴスねぇとか

わりとどうでもよい話。 なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか? 一昔前に比較して大してアメリカのことは意識してないだろうし、 割とフラットに考えている人は多いのじゃないの…

サイトの広告とか

Webサービス事業者は、もっと広告をポジティブな関係にすべし。 だらだら。 平均的なCTRとか考えると、バナー系の広告が大部分のユーザにとって必要とされてないってのは明らかなんだよね。 おそらく理想は「その広告を必要とする人にだけ表示する」ってこと…

ユーザ課金とかポイントとか

ガラパゴス化が進む日本のウェブ たとえば「Lehman Brothers」をGoogle(英語版)で検索すると、Wikipediaの次にNYT Topicsが出てくる。Wikipediaのような匿名の記事ではなくNYTの記事なので、信頼性が高い。新聞サイトも、購読料モデルから検索に最適化して…

六つの収益源とか

東洋経済9/27はGoogle特集で正直そんなに面白いとは思わなかったのだが、 誌上対談で気になった言葉があったのでメモ。 インキュベーションする若者にはよく言っているんですが、ネットのビジネスの収益源は六つしかない。広告、アフィエイト(成果報酬)、…

ドーナツ屋とか

東大法卒、ハーバードでMBA取ったのにドーナツ屋になるおとこのひとって… なんでドーナツ屋なんて、と軽く見る発言になるか分からない。 人間は「食」から離れることはできないし、 食ビジネスはあたれば大きいし、 ビジネスとしても色んな要素を含んでいる…

サイゼリヤの社長とか

サイゼリヤの記事とか の続きだよ。 ググったら面白そうな記事が出てきた。 決断のとき・サイゼリヤ社長 正垣泰彦 編 - 特集 - 日経レストラン ONLINE 日経レストランってあるのか。 まぁそれはともかく。 「当時、飲食業は水商売と言われていたんですよ。水…

サイゼリヤの記事とか

だらだら読んだ。 サイゼリヤがすげーw なるほろ。 この手のビジネスネタであれば、日経ビジネスとかに毎週のように掲載されていたりするので、読んでみたら面白いよ! と思ったり。 6万まで厨房を一人でまわす。 多能工化ってのはよくあるやりかたか。 エ…

未来サミットだって、とか

だらだら読んだ。 「エンジニアの未来サミット」に行ってきた 昨日(9/13)の日記〜エンジニアの未来を別のところで感じた。 いくつか。 泥云々なんてのもそろそろいい加減にして欲しいなぁ。世の中にはいろんな産業があってさ、僕のエンジニアとしてのアイ…

売れないこととか

売れないことは、正しくはない 「いいものを作れば売れるんだ!」という実感がないとモチベーションを維持するのは難しいのかもしれんね。 ただ、「こういう製品はこれだけ売れる」という読みがあって、 その読みから「使ってもいい予算」の枠組みが決定され…

メディアより電機業界とか

ホリエモン、ITを語る 僕のビジョンは非常に単純でした。テレビの画面にURLを流し続ける, ただそれだけでした。ネットにユーザーを集める純粋な広告媒体として, テレビ局が必要だったのです。 テレビ局を買収しなくても、CM出稿すればいいじゃないかという…