social

広告代理店とか

資本ねぇ。 電通、ネット広告のcciにTOB、完全子会社に ネット広告代理店のDAC、博報堂DYホールディングスの連結子会社に やっぱりサイバーエージェントとかって頑張ってるほうなのかね。 テレビ、新聞業界って構造的にまずいけど、 そこに広告を流す仲介の…

大増税と保護主義とか

東洋経済2/7号の経済コラムが興味深かった。 「新大統領の急旋回 市場から国家へ」というもの。 オバマ新大統領が経済政策として巨額の政府支出を積んでいるが、その結果、膨大なものになる財政赤字はどうするのか? フランクリン大統領がニューディール政策…

解雇規制とか

解雇規制という「間違った正義」 もし解雇規制がなくなった場合、どのくらい解雇が起きるのか? この手の話でいつも思うのだけどね、 大企業ってそんなに固定費としての人件費でアップアップしているのかね。 むしろ中小企業のほうが労働分配率が高い気がす…

ワークシェアリングとか

ワークシェアリング導入「各社の事情で」 経団連会長 どういう業種がワークシェアリングとして適当か?とは思うのだけど、 例えば、年収1000万とかの人がいて、 そういう人の仕事が500万で2人で行うとかになればいいのか、と思ったけど、 そもそも高…

クルマが若者に売れないとか

News - 車買えない?それとも買いたくない? これ、少し前の東洋経済に若者とクルマの記事が出ていたよな、確か。 ググったらヒットしたレビュー。 週刊 東洋経済 2009年 1/10号 [雑誌] のレビュー また、全然別の話だが、「カローラセダン」の購入者の平均年…

農政とか

農協の大罪 ふと思ったこと。 農政って企業化のほうに方向転換していると思ったのだけど、 農業法人への出資制限緩和 農水省、企業の参入促す もしかすると、資本(土地)と労働力の切り離しという部分で、企業化が進めば、戦前の小作農体制っぽいのに戻るの…

属性と関係性とか

どうでもよい話。 男性は属性を重視し、 女性は関係性を重視する、って言うじゃない。 言わないか。 まぁ属性は陳腐化しやすいものだし、最終的には敗北するものだとは思う。 そもそも年を経るにつれ、「学歴」や「資格」「特徴」といった単独で完結する属性…

ワッセナー合意とか

なかなか寝れない。 賃金を下げれば失業率は下がる こういった考えのモデルケースの一つがワッセナー合意を端としたオランダモデル(ポルダーモデル)なんだろうな。 オランダモデル オランダ・モデルは「ポルダー(開拓地)・モデル」とも呼ばれ、パートタ…

派遣村とか

派遣村:「本当に働こうとしている人か」と坂本総務政務官 実はこの手の意見って結構多いと思う。 自分の周囲でも似たような話が出ていたし。 失業者ら臨泊先に移動=350人、都内4カ所に−派遣村主催者「政府は責任を」 もう一波乱ぐらいあるかな、と思ったけ…

レモン市場とか

だらだら。 奴隷制の効率性 エンジニア人材派遣市場を観察して思うのは、 レモン市場に近い状態になっているから、残念ながら効率化はしない気がする。 レモン市場 レモン市場では、売り手は取引する財の品質をよく知っているが、買い手は財を購入するまでそ…

政治運動とか

年越し派遣村はピクニックである どうなるのかね。 日比谷公園を被災民キャンプに見立てて、 それをバックに雇用問題の政治的解決を図るように迫って行くのか。 政治運動というか、 西成のあいりん地区の暴動とかも過去にあったわけだけど、 これに関しては…

電波のオークションとか

今年の政策課題 周波数オークション 究極の埋蔵金との指摘もあり、興味を持っている人々がいるようです。市場の成熟でケータイ各社が苦しみ、LTEの設備投資が必要な時期に、これまでの総務省の論理でオークション実施はありえないだろうと考えていました。し…

所有とか

だらだら。 仕事納めはラジオ 市民的成熟は「商品を私的に占有する」経験をどれほど積み重ねても、身につくものではない。 そうではなくて、「個人が私的に所有することができないし、するべきでもないもの」(それが「社会的共通資本」であり、「パブリック…

ペット税とか

無責任な飼い主減らせ、自民議連が「ペット税」導入論 ペット税なんかより、ペット不可の物件が多すぎるので、これなんとか規制みたいなのできないかな。 敷金多めに払ってもいいんだけど、それでもダメだ、っていうところもあるわけで。 「ペットを飼う権利…

分からないのを放っておくのが気持ち悪いとか

だらだら。 「勉強ができる」という蔑称 まぁ昔話なんですけど。 小学生、中学生の頃はまぁ勉強していたと思うのだけど、真面目だったからかな、とか思うし、 そもそも、物を覚える楽しみというよりも、 理解できないことを理解できないまま放っておくのが気…

武道必修化とか

東洋経済12/27 は年末特大号でした。 で、12年度からの武道必修化についての記事があった。 なんか、武道必修化に向けて、2009年度予算で48億弱の武道場建設費がつけられているらしい。 一校当たり2230万円、約215校分の武道場建設費について文科省は、「12…

自動車のモジュール化とか

「すり合わせ」の神話 日経BPnetにも書いたことだが、すり合わせ型のアーキテクチャは日本的組織の要請で採用されたもので、戦略的な最適化の結果ではない。それが高級乗用車のような補完性のきわめて高い特殊な製品に有効だったのは、自動車産業の特殊要因…

解雇速度とか

たまにSPA買ったら、神足裕司氏がこんなことを書いていた。 「73年のオイルショックで、自動車メーカーが人員を4.9%減らすのに2年かかった。 バブル崩壊で2.4%減らすのに同じく2年。'00年のITバブル崩壊では、20%超削減に6年近く。それが今回はわずか3ヶ月…

頭がいいとか勉強とか

だらだら。 勉強が出来る=何がいい? 「現役で大学に進学できるのはそれはちょっとした長所だよ。 なぜなら、やるべきことをしかるべき時期にやっていた証拠だから」 と誰かが言っていた気がする。 自分が凡人であれば凡人であると把握するほど、 所謂「オー…

超高級車ブランドとか

東洋経済12/20は「自動車全滅!」という「クルマうれねーよ」特集だったが、 「ブランド高級車の明と暗」という記事がちょっと面白かった。 レクサス、ポルシェとか高級車もどかんと売れなくなってしまっている訳だが、 超高級車だと少し違うらしい。 …

ジェンダーとか

東洋経済に橘木俊詔(「女女格差」著者)と上野千鶴子(ジェンダーの人)の対談が載っていたのだけど、上野氏の言葉しか印象に残っとらん。 上野「これまでの経済学で格差や階級の問題を論ずる際の初期値はすなわち男性労働者だったからですね。女はまとめて…

理想の未来社会とか

努力しない人を国家が救済すべき14の理由 関係ないことを思っていた。 どういう未来社会を作っていくか?ということなんだけど、 個人的には、 機械化がものすごく発達して、衣・食がタダで提供されているとか、 1000年もつ高層住宅が建設されて、住も…

没コミュニケーションとか

国が派遣や期間工を助ける意味がわからん 色々と突っ込まれているエントリだけど、それはともかくとして、 家帰って、テレビ見て、ゲームやって、週末はパチンコ、競馬。そしてたまに風俗。 毎日酒くらって、タバコ吹かして屁コイて寝る。 これで生活が維持…

期待されないとか

人に期待しないようにすれば良いのに その人から期待されていないと知ると、「愛されてないなぁ」と思ってしまう。 他人に期待するのは愛情というか多少プレッシャーをかけたほうがうまくいくことのほうが多いからかも。 でも「そんな期待されても困る。興味…

新聞とかパパラッチとか

新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ そういえば先週の週刊ダイヤモンドは新聞・テレビの特集だったのですが、 そこで、「新聞営業戦略研究所」というのを知ったよ。 新聞営業戦略研究所 ダイヤモンドで紹介されていたコメントはここの人のものかな…

弱者は甘えているのかとか

麻生首相の「何もしない人の分を何で私が払う」発言は、根源的な問題提起になっている ほんとうに問題を解決するには、弱者を甘やかすのではなく、弱者を成長させる仕組みが必要だ 「弱者を甘やかすのではなく」ってよく言われている。 本当に甘えているのか…

内定取り消しとか

内定取り消し、企業名公表へ 厚労省が規定設ける方針 asahi.com(朝日新聞社):内定取り消し、企業名公表へ 厚労省が規定設ける方針 - 社会 正直、国の対応に「甘いなぁ」と思い、はてブの反応に「なんじゃそりゃ」と思い。 自分自身、今回の国の施策にやや…

単発より持続性とか

脊髄反射。 危機感がないのか、当事者能力がないのか ジョブカードも意味ないけど、そもそも義務的経費にキャップをかぶせた上で有識者を集めて諮問したところで、あの程度の仕事したフリしかできないでしょう。定額給付金+将来の消費税増税って批判轟々だ…

システム化が容易な業務とか

江戸時代の女子のお稽古事情なんですが、 江戸のお稽古事情 独身の女性の場合、それもかなり若い、幼い女の子は「別の理由」で、お稽古の教室や、礼儀作法の教室に通わされたようです。 大奥のトップの大半は武家出身だったので、彼女達に仕えるためには、舞…

定年とか

うだうだ。 「企業の社会的責任」ではありましょうが… 労使だけでなく世代間のバランスも必要では 子供の頃に不思議に思ったのは定年の存在。 親戚とか周囲に会社員が少なかったからかもかもしれん。 どうしてまだ働けるのに、或いは働けないのに、働きたく…