「自殺予防学」とか

ちょっと前に読み終わった。



「3万人と言っているけど本当はもっと多いはず」とか「自殺による経済的損失はものすごく大きい」とか色々書いてたり。
ただ、この本でもっともよく主張されているのが「自殺に関する間違ったイメージが敷衍している」ってことなのかな。
「予防の為に何をすべきか?」というのははっきりしているのに、自殺問題が過小評価され、あまりに無策であると批判している。

例えば、練炭自殺が増えたとしたら、ホームセンターでそれ入手しにくくすれば、練炭自殺の割合を下げることができる。
練炭自殺を考えた人間が購入に訪れて、入手が難しいと知れば、練炭自殺を諦める。
加えて、練炭自殺が難しいからといって、他の自殺手段を試みることもあまりないとか。

ただちょっと眉唾系の話もあったけど。
精神生物学とかどうなのかね。