クラウドとか

なんか違和感が若干あるんだが、

景気回復後に予想されるSIer格差

企業システムがクラウドを活用するまで時間はかかるが、クラウドの料金体系は浸透前からSI案件の価格形成に影響を与え始める。AmazonSalesforceが日本で大きくシェアを伸ばすかは別として、ユーザー企業の担当者はベンチマーキングとしてAmazonSalesforceの料金体系を参照し、価格交渉に利用し始めるだろう。 これまで言い値で独自開発・個別運用できていたシステム提案が、透明な料金体系との比較で厳しい価格下落圧力に晒され、身を切るダンピング程度では対応しようのない差がつく。そういった時代を見越して投資余力とビジョンを持ったSIerは仕事の少ない今を新たな時代へ向けた研究開発と構造改革に振り向け、余裕のないところは人件費抑制で優秀な技術者から手放さざるを得ない。



独自システム開発においては、それほど価格形成に影響を与えないと思う。
独自システムは「必要があるからこそ」独自システムになっているのであり、
多分、SalesForceが比較対象となりえるかどうかは疑問。
価格的にはオープンソースの登場よりはあまりインパクトがないというか。

「パッケージだから安いのでカスタマイズだと高いですよ」
ASPだから安いのでカスタマイズだと高いですよ」
クラウドだから安いのでカスタマイズだと高いですよ」
おそらくこの文脈が繰り返されるだけな気がする。

ただ、パッケージソフトと(ASP的な意味の)クラウドの価格比較は意味がある。
というか、移行の流れは景気悪化前から粛々と進んでいることなので。