2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

マンガ「ルサンチマン」

今更ながらはやっているみたいなので「ルサンチマン」読んでみた。

叫び

持つ時代から、なる時代へなりたい自分になっておくことだ。なりたい自分になれる自分になっておくことだ。「弱者」なんていう、都合のいい言葉で自分をごまかさないことだ。その言葉を行使すればするほど、あなたは弱くなる。他人の好意に、甘えないことだ…

退職率とか

トラック理論とかプロ奴隷とか ある人材がやめても補充可能であるようにリスクマネジメントを行っている普通の経営者だと思うのだけど、優秀な技術者が明日トラックにでも引かれて、補充も何もできないような状態にしておくのが良い経営者なんだろうか。もち…

「SEを壊さない社会へ向けて」という提言

「SEを壊さない社会へ向けて」という提言への感想。

気付き

はてブより。まぁ新卒君に多少の頭脳があればEvilなことはすぐ分かるはずですが気付けるるのかな、果たして。 たまたま知識を得る機会があったり、誰かが気付かせてくれればラッキーなのだけども。

人間単価

間違えた。 大量人材採用「給料は天から降ってくる」だけども自分の人間単価知らせれていないペーペーって多いんじゃないのかな。

PHP+GD+日本語フォント

PHP+GD+日本語フォントのサンプルコードって意外に見つからなかった気がしたので、試しに作ったのを載せてみます。 (近いうちに画像生成系のおもちゃを作りたいと思っていたので)

自由

お金がないということ お金があるということ 結局、 お金があってヒマがない人は、仕事を辞める自由がある お金がなくてヒマがない人は、人生を辞める自由がある ってことなのかな。

ぽかーん

「ソフトウェア開発」はほんとうに「モノ作り」ではないのか?総括:システム開発の現状は家内制手工業である。しかし今後さらに工業化が加速する。自動車に巨大な工場があるように、システム開発のために今以上の巨大な開発ツールと知恵が生まれてくるのは…

大量人材採用

「即日解雇みたいな違法な核兵器」って、黒社会から嫌がらせでもされていたの?技術者の流動性の高さが「身につけたスキルは組織が奪えない」という要素に寄って確保されているから、経営者はなかなかEvilなことがしにくいという担保にも成っていると思いま…

残業キライ

Time is My Moneyという記事を書いたばかりだけど方向性の似ている記事を発見。 残業は日本人の文化?DNA?俺は残業はしないのがいい。DNAが日本人じゃないのかな。 もちろん必要な時はするよ。でも、必要じゃない時は残業しない、いやそれどころか勤務時間…

「トヨタの異変 崩れた品質神話」

東洋経済7/29の第一特集「トヨタの異変 崩れた品質神話」。 相変わらずセンセーショナルな見出しだけども(笑)。 挙げているポイントは7つ。 リコールが過去最悪のペースで急増欠陥放置で品質保証部長など3人が書類送検米国ではクライスラーを上回るリコ…

Time is MY money

競争を前提に「弱者」を語るネオリベに生活はあるかを読んで色々と思ったこと。

東洋経済7/29「システムエンジニアが壊れる」

東洋経済7/29に「システムエンジニアが壊れる」という特集があった。 ITゼネコンのピラミッドが図表されていて、「超大手元請け層」「1次・2次請け層」「永遠の下請け層」と表現されていたのは悲しい。 永遠の下請け層ね。。。 SE職場が学生の人気を失う…

暴動の世界へ

Silent, not Violent, Povertyなぜ彼らは自分の境遇を暴力的に訴えずに済ませているのだろう。ぼちぼち暴動が起きてもおかしくないということか。 人口減少の一方で都市圏への一極集中現象は進んでいるらしいし、ある地域での貧困者の数が一定数を越えれば、…

mixi+youtube

ここに引き続いてまたYouTubeネタ。 今度はmixiで。

MERGEについて

はてブ見てたら、SQLのMERGE文の記事について言及されていた。 でもこれって同一テーブルに対してできるんかなぁ。。 ってことなのでちょっとコードにしてみる。

はてブ+YouTube

マッシュアップネタ。 はてなブックマークでYouTubeドメインのものは注目の動画として閲覧できるわけですが、はてブ+YouTubeをブログパーツとして置いてみることにしました(本ブログ右ナビゲーションの「注目の動画」)。 で、コードはこんな感じ。

設定より規約

「設定より規約」でWebサーバ設定の自動化 Rails的。 配置により動作を決定付けるのは楽そうでいいですね。

コープさっぽろのオープンソース戦略

日経ビジネス7/17号より。 安売り一辺倒から脱却し、価格設定の妙により売上を上げたコープさっぽろの記事が掲載されていた。 「きちんと現状分析しろ。労力が不足だったら、オープンにして外部の力に助けてもらえ」って話なのですが。

あれば更新、なければ追加

割と有名どころかもしれないけど、MySQLのSQL構文に以下の2つがある。 ・INSERT 〜 ON DUPLICATE KEY UPDATE col_name=expression, ... ・REPLACE INTO tbl_name SET col_name=expression, col_name=expression,...

PHPの終了タグを使わない

PHPスクリプトで最後に「?>」をつけない理由は他にもあるようです.

Railsに飛びついたのはJava屋かも

ここを読んでふと思ったこと。 Railsにまず一番に飛びついたのはJava屋だと思うけど違うかな。 違ったらごめんという感じ。

ハルヒ、GUN道、YouTubeの熱狂

ハルヒのMADが溢れていることは相当パブリシティを得ているけども、GUN道のMADもYouTubeには溢れている。 ってか、何、このクォリティ高いOPは? MUSASHI -GUN道- アナザーオープニング http://www.youtube.com/watch?v=Fo8P0rfU6Bo

旅好きじゃない

旅が好きじゃないのでどうにも旅好きの人と話が合わないことがある。 旅行中でもウチに帰ったらこれしてあれして、と色々考えてしまうとか。

運用コストの増大を防ぐ

「アドセンス狩り」防止案でも官僚機構とシステムってちょっと似ており、(ユーザからの要求を飛び越して)「自らの機能を肥大させること自体が目的化する」って側面もあるからね。

『ぼくらの』、『舞姫(テレプシコーラ)』

最近読んだマンガで印象に残ったもの2つ。 どっちも共通点は子供の世界の暗黒面を描いたものか。

面談って難しい

蛇足かもしれませんが...言葉ってうまく使わないと怖いなしかし、やっぱり、面接みたいに1回勝負の発言で自分を判断されるというのは、中々つらいものがあるよな。

はてなが築いたもの

はてな、アメリカへ 正直なところ「なぜアメリカ?」って気もするけど、アメリカでももしある程度の成果を上げることが出来たのであれば、後に続くITベンチャーにとっては大きな希望となるだろう。 悲しいかな日本発サービスでも結構面白いものはある筈なの…

関心の可視化

最近の仕事の中で色々と感じたこと。 1つの関心が100個、2つの関心が50個、3つの関心が10個。 一番サイトが盛り上がるのはどれか? おそらく3つの関心が10個の場合だろう。