2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

携帯の課金手段開放とか

コンテンツ配信・決済独占、携帯各社に開放促す 総務省研究会 日本の携帯電話市場の課題と改善策を検討する総務省の研究会の最終報告書案が明らかになった。NTTドコモの「iモード」など携帯各社が公式サイトを使い、音楽やゲームなどのコンテンツについ…

OSとIDEの統合とか

EclipseとかIDEの起動って時間かかる。。。 ふと思ったのだけど、 マイクロソフトあたりがOSとIDEが統合したものを出せばいいのか、と。 もう既にVisualStudioあたりがOSに組み込まれていたり。 独禁法とかで怒られるのかな、こういうの。 ってか、 例えば、…

食料自給率とか

食糧自給率の罠 - 生産額では70%、主食の自給率も60% 機械化を進めて、高い自給率を達成したにしても、その機械を動かすのに石油に依存しているのであれば、 意味ないじゃん、という話なら聞いたことある。 まぁ食料自給率の低さは骨の髄まで叩き込ま…

『経済物理学の発見』読了とか

面白かったよ。 『行動経済学』と合わせて読んだらいいと思う。 あれが新しいミクロ経済だとすれば、こちらは新しいマクロ経済といったところなのか。 ただ、まだ若い学問だから中間発表的な感じなんだよね。 以下、気になったことメモ。 「くりこみ」による…

コピー指向とか

コピー指向プログラミング 昔書いたエントリー思い出した。 コピペ志向、コンフィグ志向、コラボレート志向 コピペ志向 2つ思うことがあって、一つは「優れた開発フレームワークはコピペで作業がさくさく進む」ということ。 ソースコードをコピーしていって…

『その数学が戦略を決める』とか

正直、だいぶ興味持てなかったので、 途中で放り投げた。 あまり突っ込んだ話はしてなくて、 データ解析的なアプローチはオールドタイプの専門家領域にどのようなインパクトを与えるか? ってことなのだけど、 今となっては当り前の話が多い気がする。 ただ…

余計な残業しないとか

Ruby on Railsの作者より:高まった生産性を仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう 将来のためになろうがなかろうが、 余計な残業せずに早く帰った方が良いよ。 日本社会が成熟しきったという外的要因も結構あると思うし、 であれば、長時…

釣りバカのスーさんとか

ビックコミック・オリジナルの釣りバカ読んでたら、 鈴木建設のスーさんのこんな台詞。 経営するということは・・・ 儲けるという おぞましい行いの 対極にあるものの為に 儲けるということだ!! いやー釣りバカ面白いよ。 そういや、先週の文春に作画の北…

あだち充の『ショート・プログラム』とか

とりあえずこれ。 昔読んだのだけど、「近況」しか覚えてないのだが。 amazonのレビューを引用。 頭を飾る「近況」は中学時代のクラス会が舞台。和彦は4年ぶりに会うマドンナ的存在の女の子・亜沙子が中学時代にはスポーツ万能の同級生・年男ではなく編物好…

『あたし彼女』とか

『あたし彼女』 読んだよ。 以前、『恋空』も読んだけど、あまり印象が変わらない。 ただ、『あたし彼女』のほうがより二人の関係性に集約されているから、 もうちょっと内向的か、というところなのだろうか。 にしても、 女性受けする話ってやっぱりこうい…

検収とか

この事例は泣き寝入りじゃないと思うんだが。 「これネタだろう」って思ってしまうのだが、 納品後、一年間も検収なしってありえるのかね。 そんだけ伸ばせるのであればなんでもありじゃん!とは思った。

食傷気味とか

何それ? ネタで振り切っている気もするけど、 よくも悪くも、ある種のセグメントにおいてはメンツが結構固定されているんじゃないの、とは思う。 「オレも続くぜ!」みたいな人がなかなか出てこないというか。 新しい役者がなかなか出てこない?ってところ…

ガラパゴスねぇとか

わりとどうでもよい話。 なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか? 一昔前に比較して大してアメリカのことは意識してないだろうし、 割とフラットに考えている人は多いのじゃないの…

聞いてないよとか

報告・連絡・相談(ホウレンソウ)が重視される会社は… あと、ホウレンソウな会社だと、 「なにそれ、聞いてないよ!」が多発するかと。 関係ないことでもあちこち根回ししとかなきゃな。 ホウレンソウ=根回し、なのかも。 上司への報告というわけではない…

熱さとか

ライ麦畑で子供が落ちないように見張るだけの簡単なお仕事に戻ってはどうか? こういう熱さは必要なのだろうけど、 「勝ち負け」という美学を持ち込むのは分かりやすいが上に危ういかな、と思った。 それから、 「内輪」と評されてしまうのは、エンジニアと…

サイトの広告とか

Webサービス事業者は、もっと広告をポジティブな関係にすべし。 だらだら。 平均的なCTRとか考えると、バナー系の広告が大部分のユーザにとって必要とされてないってのは明らかなんだよね。 おそらく理想は「その広告を必要とする人にだけ表示する」ってこと…

ユーザ課金とかポイントとか

ガラパゴス化が進む日本のウェブ たとえば「Lehman Brothers」をGoogle(英語版)で検索すると、Wikipediaの次にNYT Topicsが出てくる。Wikipediaのような匿名の記事ではなくNYTの記事なので、信頼性が高い。新聞サイトも、購読料モデルから検索に最適化して…

六つの収益源とか

東洋経済9/27はGoogle特集で正直そんなに面白いとは思わなかったのだが、 誌上対談で気になった言葉があったのでメモ。 インキュベーションする若者にはよく言っているんですが、ネットのビジネスの収益源は六つしかない。広告、アフィエイト(成果報酬)、…

コマンドラインの付箋紙とか

LinuxとかUNIX系ってコマンドラインからあれこれすることが多いのだけど、 デスクトップ付箋紙っぽく使えるツールってないものかね。 HOMEディレクトリにテキストファイル作っておき Alias 作れば済みそうだけど、 どこからでも見れそうなもっと簡単なツール…

継続できる仕組みとか

弱者を見たら手を差し伸べるとか、 不正を行うものを見たらただすとか、 企業がボランティアとして大規模な募金を行うとか、 まあなんでもいいのですが。 企業が利益を大きく損なってまでは社会奉仕活動をしないのと同様に、 個人も日常を大きく損なってまで…

いじめの発生空間とか

閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する なるほろね。 ただ、企業内組織でコミュニケーションがあまりに薄ければ、それはそれでストレスは大きいと思うし、 個々人で適切なコミュニケーション濃度ってのは異なるだろうし。 …

意見と行動とか

エンジニアの未来サミットの感想を色々読んでみた。 どうして 「次やる時はぜひ協力したい」と書く人が居ないのか 「第2回を実現する為に協力したい」と書く人が居ないのか なぜ、自分が参加する側に回ると言うエントリが無いんだろう? こういう注意喚起は…

携帯禁止とか

学校で携帯「禁止」「通話のみ」 文科省、ルール例示 そんなに心配であれば、子供に言葉を教えるの止めればいいのに、 という『1984年』的発想。 こういうのって学校レベルでルールを定めるべきだと思うのだけど、 国からの通達のほうが効果あるのかね。…

いじめとか

スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い まぁなんというか薄々回答は出ている気がするのだが、 明確な目標ないし敵が存在する場合、「イジメとかそんなことやってるヒマねぇよ」ってなるんじゃないのかな、と。 だいぶ個人的な意見だけど。 全くな…

ASのECMA4とか

だいぶ周回遅れ。 ECMAScript4が消える? 次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ 最近はActionScriptもECMA3.1に準拠してもいいかなって思うようになった 個人的には「スクリプト言語は型の重力に縛られるべきではな…

雇用を保証する為なのかとか

Agile採用による生産性向上は実際のところどこまであるか?は別にしてもだ、 雇用の保証がよろしくない 「生産性が向上して、開発できない人はクビになるような会社で働ける?」と、相手は俺に聞いてきた。 そこはクビにするという設問はおかしくて、 確かに…

受託とか自社サービスとか

なんか色々と盛り上がっているので。 受託開発がつまらないなんて言わせない 受託のメリット、Webサービスのメリット 自社サービスって受託開発に比較して人材調達が困難な気がする。 受託開発の場合、汎用的な開発スタイルは割と確立されていると思うのだけ…

strtotime の挙動とか

strtotime の 月加算の処理がアレなわけだが、まぁ2月は日数が少ないので、仕方ない気もする。 [php]

『集合知プログラミング』の非負値行列因子分解とか

自分用メモ。 オライリーの『集合知プログラミング』で、 特徴抽出の為に非負値行列因子分解というアルゴリズムが使われているんだけど、 それをPythonからPHPに書き換えてみたコード。 本当はMath_Matrixを使いこなせればよいのだろうけど、 なんか行列の掛…

多重下請け構造のイベントとか

アルファギークが空回り 会場には、SI関連の人が多かったので、次にやるとしたら、SI業界の多重下請け構造にテーマを絞り、重鎮たちと対決したいですね。 やるか、これ。 いや、やったほうがいいよ。 でも、政治的な運動とはちょっと距離を置いた方がいいな…