自社プロダクトのオープンソース化

自社プロダクトをオープンソースとして公開する。

プロダクトを広くユーザに評価してもらうことが出来るか。
それとも開発コストがペイできないまま終わるか。

RedHatのように方向転換を迫られたケース(実質的なホームユースからの撤退)もあれば、
Seasar2のようにうまく回り始めているケースもあるだろう。

一方では大手IT企業が方針としてオープンソースプロジェクトに社員を参加させるという話もある。

また、受注作業にしても、GPL適用・・・というか「オープンソース化させている自社プロダクトを使用します」ということにより、納品物の「権利」を完全にユーザに囲い込まれずに済むか?
個人的には「自分達で作ったものが自分達のものにならないケース」がままあるので、これって有効なのかな、と思ったり。