「アドセンス狩り」防止案

こことか、Googleの「例外処理」について話が盛り上がっている。

アドセンス狩り」の被害から逃れるのはどうすればいいのか。。。

不正クリックについてだけども、毎回の表示毎にユニークIDを発行して、複数のクリックはカウントしない、というやり方もあると思う。

或いは、お金を払うのは結局広告主であるから、広告主自身が不正クリック検知の設定を行えるようにするというやり方か。 広告主自身の意思により、広告表示可能ページのフィルタリングが行えたり、不正クリックの可能性がある場合、広告の配信を停止してしまったり。 これにより「媒体(ブログ)主 vs Google」という構図ではなく、「媒体(ブログ)主 vs 広告主 」という構図に移すことが可能になる。 自らは徹底的に不可視な存在に徹し、場所代だけ徴収すればいい。 ちょっとダイヤルQ2のやりかたに似ているかも。 あれも確かNTT自体は、インフラの提供と料金徴収代行業的な位置付けに限定されている筈であり、金銭をめぐるトラブルがあった場合、ユーザと番組提供者の関係に遷移し、NTT自身は我関せずだった気がする。 (「ナニワ金融道」にそんなネタがあった)

Google自ら手を下す必要はない、かと。

まぁ、Googleの進化の方向性として、開発者の意識をプログラムに投じ、徹底的に人手を廃してきた経緯があるので、ユーザ対ユーザに進むのか否かは微妙だけども。

否、(検索向けアドセンスを除けば)アドセンス商売ってGoogleの所有する膨大なページキャッシュが実はあまり関係のない分野だと思うし、多分媒体主もGoogleにこだわる必要はないのだよね。

というか、「ユーザ対ユーザ」について、mixi大事件(大ってつける程でもない?)とか読んで強制退会について考えたのだけども、もしかすると退会処理が参加ユーザの投票等に委ねられる仕組みができるのかできないのか、と。 例えば、「各ユーザからのレッドカードが100枚に達したら、システムとして自動的にアカウントが抹消される」とか。 あーまるで「魔女狩り裁判」システムだ。よくないなぁ、これは。 別にアカウント抹消する必要はないのだよな。 「ユーザはレッドカードが100枚に達した他ユーザをフィルタリング設定で不可視にすることが可能」とかだとまだありうるのか?

ちょっとナンセンスかもね。 でも官僚機構とシステムってちょっと似ており、(ユーザからの要求を飛び越して)「自らの機能を肥大させること自体が目的化する」って側面もあるからね。 ありえない話じゃないかもよ。