賞賛されるYouTube、迫害されるWinny

YouTube−Google型企業になるための4つの法則

こういう書き方をされるってことは、YouTubeって成功事例として賞賛されているのか、もしかして。

自分の考えとしたらむしろこっちに近いかも。 YouTubeがイノベーションとは思えない

YouTubeがやったのは著作権を考慮せずギャング的にコンテンツを集めて配信する仕組みを作ったことですね。それがイノベーションというのは非常に疑問です。

Winnyとの比較で考えるとどうなのだろう。 Winnyはアップロードする人間の匿名化を実現し、一度、アップされた動画等のコンテンツはそのWinnyネットワーク全体に波及し、その削除は殆ど不可能となるシステムであった・・・、コンテンツの流通コントロールを不可とすることに成功した極めて急進的なシステムだったと言えるだろう。

あまりに急進し過ぎた為に開発者自身が当局から目を付けられるハメになってしまったわけだが。

コントロラーブルか否かがWinnyYouTubeの今の状況を分けるものなのか。 YouTubeが賢かったのは、コントロール可能な状態にコンテンツを残しつつ、著作権に対しては無邪気なフリをし続けたことだろう。 彼らは指摘があって初めて著作権的に問題とされるコンテンツを削除するのであり、自らはそういった仕組みを作ろうとはしないと思える。 権利者からの指摘に粛々と「事後」対応することにより、Winnyのようにシステムそのものが否定される事態を避けているのだろう。

繰り返しになるが重要なのは、

  • 著作権に対しては無邪気なフリをすること
  • ただしコンテンツの流通自体はコントロラーブルな状態にしておくこと

ってかさ、膨大な数のビデオクリップがアップされているに比べ、ディズニー系とかはそもそも全然アップされてないし。 ハナっから明らかに揉めそうなところは迂回しているのか。