2007-01-01から1年間の記事一覧

搾取ねぇ

結局自己責任が一番安上がり この間の続きっぽいけど色々と思ったこと。 例の書籍は読んでないのですが。

笑おうにも相手がいない

赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国 笑いでも嗤いでもいいのだけど、笑おうにも相手がいない人が大半な気がする。 自分の境遇を測るにしても、測れるような人がいない。 そういえば、梅田氏の言葉で「ロールモデル」というものがあっ…

フットワークへの不満

外注を叩けない性格だけど そういうのをやると、よく責任分解点が、とか何とか言われるんだけど、そもそもサービスが止まったり、客先からクレームが来たり不具合でたりした時に、そんなボールのなすりつけ合いするのかよ、とか思う。

標準化、伊勢丹システム

Matzにっきに【IT Service Forum 2007】「摺り合わせ文化など日本には日本の良さがある」,国内SIベンダーの強みを力説というネタがあった。 標準化。。。

HowtoForge

HowtoForge HowtoForge provides user-friendly Linux tutorials about almost every topic. If you've written a Linux tutorial that you'd like to share, you can contribute it. If you'd like to discuss Linux-related problems, you can use our for…

やっぱり人材の流動化か

業務ビジネスは何を元に作られるか? その企業のビジネスフローを元に作られる。 ではその企業のビジネスフローは誰が作るのか? その企業の文化により形成される。 ではその企業の文化はどのように形成されるか? 新卒主義の会社であれば、その企業にどっぷ…

軍隊みたいな会社

IPOから学んだ事柄 大和証券では新卒社員が5分遅刻した際に、上長がブチきれ机を蹴飛ばしその社員の胸ぐらをつかみかかり罵倒し、その後見せしめとしてその日一日中新卒社員で「遅刻に対して」というお題でMTGが開かれた話を友達から聞いた。新卒社員に対し…

書籍『ネット株の心理学』読了

読み終わった。 株とかやってみるなら一読しておいたほうがいいのかな。

一つプロジェクトの下で

ドリコムで出会った3人。 一つのプロジェクトの下で労苦を共にすると連帯感が強まる、という話かな。 同じ時間と場所を過ごした「仲間」は大事にしたいものです。 こういう縁は組織や所属を超越して続くものだから。 世の中には、こういったつながりを築け…

潔癖すぎないか?

ニコニコで違法動画が削除されにくくなる仕組み 違法動画アップロードが削除されるポイントの1つは「違法アップされたコンテンツに広告効果があるか否か」なわけですが、これは正直数値として計測できないじゃないですか。 けど、違法アップされたコンテン…

そんなものを売りにするのは間違っている

ワイズノットが民事再生手続開始 えーと。 オープンソースでもブログでもキャッチアップな容易なものを「技術力がある!」と言って売り物にするのは何か間違っている気がする。 技術力は生産能力に直結するものだが、商品魅力そのものではないと思うよ。 「…

自分にはムリだなぁ

「50%の完成度で世に出す」時代の終わり? はてなの「転向」については、閉塞感というか悲鳴 にもぼちぼち書いたけど。 ただ、iPod Touch が気に入ったらなら、携帯端末出せばいいのに。 液晶テレビのビジオのように、ハードウェア生産能力が低くとも、自社…

退職DIS

ドリコム退職にあたり 「王様の耳はロバの耳」とブログで言うなかれ まぁ色々。

流動化が必要な部分

情報サービス産業を救う銀の弾丸はない って結論らしい結論を書かずにお茶を濁すのも格好悪いのだが、社会構造に起因する派生的な事象を論い、「銀の弾丸」として海の向こうじゃ手垢のついたバズワードを売り込む不毛な議論が多すぎるので「銀の弾丸」となる…

中華料理も日本料理もみんな同じ料理人

情報サービス産業の神話と展望 製造業では大きな問題にならなかった重層的な下請け構造が情報サービス産業で問題となるのは、製造業の下請け構造が部品納入という製品事業であるのに対し、情報サービス産業の下請け構造が役務提供であることだ。部品納入企業…

外に出てみる

もっとラクに仕事を捉えませんか?机の前に座ることばかりが仕事じゃない。 なんかここのブログって、 合コンで酔っ払ってそのまま男にお持ち帰られる女を連想させるのだがそれはなぜだろう。 まぁどうでもいい話はともかく。

会社は誰のものか、少なくてもオレのものじゃないな

12/12の日経新聞の「新風シリコンバレー」というコラム。 グーグルを辞めて、起業した人の言葉。 「グーグルは素晴らしいが、ラリー・ペイジとセルゲイ・プリンの会社だ」 そういえば、こんなエントリー書いた。 自分の「プロダクト」にしないとやる気が出な…

I2C、I2B(造語)

図書館についてにはてブもらった。 規模や館種によって、ある程度のグルーピングは可能かも(一種類のパッケージで制覇は無理かと)。ただ、何か特殊なサービスやコレクションでも入ってくると、カスタマイズが必要になるような。 浪費ではなくて。ある図書…

そもそもコミュニケーション能力が

そもそもコミュニケーション能力がないから、営業よりエンジニアを職業に選んだのに、今更晒せなんてひどすぎるよ、とか。 IT 戦士の作り方 * 晒している人は強い * 晒されている人は強い * 晒けだしている人は強い * 変なプライドで閉じてる人は弱い

図書館について

図書館のシステム比率 に はてブがついていた。 「図書館業務って類型化しやすいイメージがある」そこがダウト。実際はさまざまなお役所事情が関係するのでカスタマイズ山盛り。

図書館のシステム比率

自治体業務システム:総務省、導入・運用の費用を全国調査 図書館システムのクラサバシステムの比率が高いのは意外だった。 MSAccessとかかな。 図書館業務って類型化しやすいイメージがあるんだが、もしWebへの移行があまり進んでないのであれば、スタンダ…

国士

東洋経済に朝日新聞編集委員の人が守屋前次官の逮捕について興味深い記事を書いていた。 こうした人脈に加えて、守屋前次官の「国士」的資質も、防衛庁内での影響力を高めた原因だろう。守屋前次官は、米軍普天間飛行場の移転を含む在日米軍の再編問題などで…

優秀なプログラマは休める

脊髄反射。 優秀なプログラマは取替えが利く? 注意しなくてはならないのは、「優秀なプログラマの取替えが利く」という表現が真になるのは、「優秀なプログラマがある程度関わって、途中まで作業をしたプロジェクトに限定される」事です。新しいプロジェク…

完全競争市場

東洋経済12/15号は経済学の特集だった。オススメ。 で、 完全競争市場 - 利潤ゼロの過酷な市場 完全競争市場では売る側も買う側も多数いて、誰も市場価格に影響を及ぼすことができない。さらにどの生産者も市場シェアは小さい。そして製品はコモディティと呼…

10歳年下の誰か、10歳年上の誰か

ばたばたと同じようなことを扱っているような文章が。 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 嫌いを砕く けものみち道 採用説明会での資料を公開します。

アウトソース

安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例 はてブの反応 モノ作りのアウトソース自体が否定されているかの気もするけど、最近元気がある企業は大概アウトソースに成功してたりするわけで、世間的な流れは全然そんなことはないだろうし…

書籍『ソフトウェア開発 201の鉄則』読了

Amazonで100円で売っていたので買って読んでみた。

分からないものは怖い

「ネットが1年前より怖くなった」が2割…掲示板の争い、ウイルスや攻撃などで カメラで撮られると魂を抜かれる!とかそこまでの不安とか怖さはないだろうけど。 ただ、ネットは開放系のインフラである為、全てを理解することは不可能な訳だし、ある種の不安は…

パーマリンクの設定変更

EUC-JPからUTF-8に文字コードを変更した為か、パーマリンクの設定がいつの間にか変わっていた。 ので、これを機会に設定変えてみた。 昔の記事が見つけにくくなるけど・・・、まぁググろう。 リダイレクトができればよかったのですけどね。。。

景気とか

シュリンク にコメントもらった。 現状の景気回復は、過去の好景気と比較して、はるかに低成長。マイナス成長ではない、というだけで、事実上の景気停滞といってさえいい。期間の長さは問題ではありません。また、インフレ率の上方バイアスを考えれば延々と…