2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

説明

京都本社移転について思うこと こういう説明は大事ですよね。 なぜ京都なのか?は分からないけど。

ベンチャーキャピタルって

近藤の帰国、そして、はてな本社の京都移転 はてなは、そういう勝負ができるよう、近藤がそういう「長い勝負」を続けられるように、短期的な回収を求めるベンチャーキャピタルから資金を入れず、黒字の会社を運営しながら、コツコツと少しずつ内部留保を厚く…

Ningのいま

Ningだけど、なかなか難しかった部分もあるようで。 Ningの再発見 ふたを開けてみるとNingで最も有名なアプリケーションはCuteOverlordのWhat's Cuter?で(独断と偏見です)、3ヶ月後にはTechcrunchにNing - R.I.P.?でけっきょくHTMLとかPHP書けないとだめで簡…

やらないと忘れる

最近、またサーバ管理人っぽいことをやっていて、CentOSをちょろちょろ触ってます。 で、当たり前と言えば当たり前なんですが、細かいところに関しては、やっぱりちょっとやらないとすぐに忘れてしまいますね。 まぁ作業ログを適度に残しておけばなんとかは…

決めの問題

「決めの問題」ってどんな問題? 一番多いのは名前付けに関することではないだろうか。 「新規追加」を create にするか add にするか。 「完了」を end にするか finish にするか。 まぁ、どんなプロジェクトでも使えるような「日本語 <=> 英記」変換表を作…

設計と実装

「設計しかできない」「実装しかできない」 ではなくて、 システム開発をやるのであれば、両方できてくれよ、と思うのだが、贅沢な願いなのだろうか。

限定された開発

アーキテクト以外は「限定されたことだけやっとけ」 きっとこのコメントを書いてくれた人は、本気でこう考えているんだと思いますが、私は、このようなアプローチが嫌いというだけではなく、効率が悪いと思っています。 一番の理由は、開発者のモチベーショ…

入力値チェックをどこで行うか

入力値チェックをモデルで行なう 入力値チェックをモデルで行なう方法は、今後、はやると思いますが、個人的には反対。 なぜかというと、状況によって、チェックする内容が異なるためです。 同意かな。 そもそもモデルにロジックっぽいのを入れるのはあまり…

はてなの京都移転

【プレスリリース】株式会社はてな、本社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 東京に安価で借りることのできる事務所があったとすれば、東京に居続けたのではないだろうか。 あれこれ理由をつけているが、単にコスト的な問題にしか過ぎない気がする。 いや…

WindowsをSSHサーバに

Windowsでしか動作しないVPNソフトウェアとかもあるにはあるので、 そういう時にそのWindowsマシンをサーバにして、他のPCからアクセスする用に。 OpenSSH for Windowsのセットアップ手順 Apacheのmod_proxyとか利用したほうがいいかもしれん。 ってか、MS…

共有の設備を使うか、自前のものを使うか

どうでもいい話。 ハウジングサービスにも色々あって、共有の設備を使うこともできるのだけど、 モノによっては、設定をちょっと変更する度にサービスの提供会社にお願いしなくてはいけなくて、 それがすごくめんどくさい。。。 予算とメンテナンスリソース…

東洋経済の「雇用漂流」とか

今週号のTK(東洋経済)は「雇用漂流」という派遣などの非正規社員をネタにしたものだった。 まぁ特に目新しい記事はなかったんだが。 で、気になるのが、派遣の「引き抜き防止」の契約条項について触れられていない件。

広告バナーオプション市場

広告バナーオプション市場ってのがあったら楽しいんじゃないのかなぁ、って思ってるんですよね、以前から。 広告バナー自体がターゲットを考慮せずマス的なものであれば、価格はクリック率によって大体決まってきて、 例えば、1クリック時の料金は 100 円ぐ…

面接で大事なこととか面接をするということ自体

なるほどなるへそ。 面接官からみた、面接で好印象を得るための5つのポイント 僕が面接で見るポイントは5つ。 1. 顔 2. 服装 3. 常識 4. 品格 5. 知性 上から順番に大事です。 面接官から見た、面接で好印象を得るポイント というわけで、あくまで中小SI企業…

書評系はすっ飛ばす

どうでもいい話なんだけど、 404 Blog Not Foundを読むのをやめた 前にも書いたように、私のRSSリーダーには、日本のブログは5つしか登録してないのだが、その一つ、404 Blog Not Foundの登録を解除した。理由は、毎週『週刊ダイヤモンド』の広告を読まされ…

Panasonicのビエラキャスト、そしてライフスクリーン

最近のモヤモヤ雑感 現状景気が悪くなった場合、非物質化の流れとして低所得者層向けのITコンテンツの需要はある程度伸びると思う。ただ、それはPCじゃなくて携帯とかユビキタスデバイスだよなぁ。そしてむろん、広告の予算あったらPCじゃなくて携帯とかユビ…

自己主張や選択をしない

知り合いのグチを思い出した。 「友人がこんなことを言ってきやがる。 『オレは特に主張したい自分の意見というものがないんだ。 全部君の好きなように決めていいよ。 だからオレの弱さを認めてほしいな』 どこまで自分勝手なんだ? オレはお前の母親か」 と…

「バカ」なコメント

ネガティブコメントがどうとか、その考えが既にダメっ・・! 「バカ」という言葉は「価値観が違う」の短縮形だと思っています、最近は。 まぁ「バカ」なコメントを「炎上」だと切り捨てて、そこへかかる思考コストを減らす自由ぐらいはブログ主にある気はし…

習熟の「速度感」

習熟の「速度感」を共有できるか否かということなのかな。 すぐに結果が出ないと我慢ならないメンタリティ 以下、エントリの論旨とは大分ずれた話になるけど、即戦力や即業績というのって、必ずしも企業側だけのメンタリティじゃないような気がする。学生の…

犬の餓死とか

署名のお願いです! 「こんなものはアートじゃない」と言う前に 「生命」を見世物にするのは悪趣味だよねぇ、とは思うけど。 はてなの匿名ダイアリーに投稿されたネタ。面白い。 犬の餓死 ただ、捨て猫を救う会とかの活動って別に自分のウチで全部引き取るん…

「理解」と「暗記」

原点に戻って徹底的に納得するまで理解する 大人になって気がついたのだが、世の中にはその手のことを理解せずに「暗記」してしまえる能力を持つ人たちがたくさんいるということ。そしてそうやって根本を理解せずに身にまとっただけの知識を元に仕事までして…

単一テクノロジー、ゴーイングコンサーン

「この事業は継続しないなぁ」と傍から見ていて思ってしまうよな会社というのが存在する。 今だとADSL専業とかか。 ADSLが「つなぎとしてのインフラ」であるのはなんとなく皆気付いている気がするし、 そこに10年、20年で投資を回収できることを見込む人…

中小IT零細企業、個人事業主

多くの中小IT零細企業が目先の収益を優先させざるを得ないが故に、従業員を出向させるのはよくある話なのだが、 企業の収益が個々人の分断された業務活動に頼らざるを得なく、出先業務が圧倒的に多いため、知識の集約もできていないとすれば、 個人事業主…

「私の嫌いな大学」のDIS文章

週刊文春の「OL1000人が選んだ『私の嫌いな大学』」がちょっとだけ話題になっているみたいだけど、 そこの冒頭のDIS文章があまりに素敵だったのでここに掲載しておく。 もう20年も30年も前にたった4年間在籍しただけの場所なのに、延々とそこをアイデンティ…

developer Works にミニアンケートがついていた

IBMのdeveloper Works Japan にミニアンケートがついていた。 って、いまはまだ投票数が 28 人。。。 数出さない方がよくね? このような投票とか在庫数とかを 絶対数で表現するか、パーセントにするか、はたまた「すごく多い」とか日本語的表現にするか、 …

新しくプログラミング言語を覚えたいときに(略)

新しくプログラミング言語を覚えたいときに行うべき10の練習問題 新しいプログラミング言語を学ぶときにやる5つの練習問題 そういえば、「新しいプログラミング言語を覚えるときはとりあえずブロック崩しを作る」とか言っていた人がいたなぁ。 GUI中心のプロ…

mod_proxy で ホットスタンバイ

apache-user ML に流れていたのですが、 apacheの新しめのバージョンではmod_proxy で ホットスタンバイができるようになっているみたい。 「status=+H」をつけるのか。 mod_proxy - Apache HTTP Server ProxyPass / balancer://hotcluster/ <Proxy balancer://hotcluster> BalancerMember</proxy>…

ffmpegをyumでインストール

「FFmpegで作る動画共有サイト」を読んだ なので本書に書いてある「さらっと書いてある、そのconfigure文字列」などから辿って、codecのソースコードをダウンロードして、直接、. /configure、make、make installなどの手順でインストールした。rpmを動かす…

Yahooとか

Yahoo!がマイクロソフトの買収にあらゆる手段で全面抵抗すると社員に宣言 個人的にはYahooは時代の空気を読み違えていると思うのですがどうなんでしょ。 モバイルが盛り上がるにつれ、欧米ではもうひと山くるハズなのだが、そこにかけているのか。

システムに人間行動が縛られる

ソフトウェアの欠陥はなぜ無くならないのか エンジニアではない人間にはそんなコンピュータの都合はわかりませんから、ついつい人間に命令するのと同じ調子でそのようなコンピュータに都合の悪い仕様を作ってしまうわけです。 全く逆の不満なら聞いたことあ…